2017年02月21日

Fate/Grand Order 酒呑童子 1/8スケールフィギュア 07

syuten_0221_01.jpg

ワンフェスに向けて制作していた酒呑童子は無事完成出来ました。
購入された方、卓へ足を運んでくださった皆さん、
ありがとうございました。

twitterで公開した画像とちょっと追加分を。

syuten_0221_02.jpg  syuten_0221_03.jpg

syuten_0221_04.jpg  syuten_0221_06.jpg

syuten_0221_07.jpg  syuten_0221_08.jpg

syuten_0221_09.jpg  syuten_0221_10.jpg

syuten_0221_11.jpg

今回もマスキングが大変でした。
脚の膝周辺が特にですね。
酒呑童子はほとんどが円模様の集まりなので
コンパスカッターというのを使いマスキングテープを切り出していきました。
今まではフリーハンドの曲線だったけど綺麗な円で切り抜けたので
綺麗にマスキングできたのではと思っています。

ここからはちょっと小物系を。
oni.jpg

全身の画像だと下を向いてよく見えないですが、
膝の鬼はこんな感じになっています。
ちなみに脚の赤はメタリックです。
イラストを見ていたらなんとなくメタリックの方が
イメージに近いかなとなりました。

daiginzyou.jpg

大吟醸の徳利の模様は凹モールド。
モールドにエナメル塗料で塗り拭き取っていきました。
レジンの真っ白状態だと醸の文字が良く見えず形残ってる?となりましたが、
塗っていくと形が浮かび上がってきたので安心しました。

sake.jpg

青ヒョウタンの中に棒があるようになっている所は
ピンバイスを使って直径2mmの穴を空けていきました。
原型で穴を空けては複製のシリコンがすぐちぎれそうだったので
後で空けることにしました。
こんなに慎重にピンバイスを使ったのは初めてです。
ちょっと掘り進んでは真っすぐ掘れてるか確認を繰り返して
30分ぐらいかけて穴を空けました。


酒呑童子は装飾品も多くクリアパーツも使っていて大変でしたが
とても見応えがあり良い仕上がりになったと思います。
額の髪飾りをクリアにしたのもいいアクセントになったと思っています。
こんな感じで酒呑童子はここまでとなります。


posted by NAYUTA at 21:49 | Comment(0) | デジタル原型 FGO 酒呑童子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月25日

Fate/Grand Order 酒呑童子 1/8スケールフィギュア 06

複製業者さんにお願いしていた複製のサンプルが届きました。
今回はベルグさんです。

161225_01.jpg

小さな嵌合の所も綺麗に抜けていますね。
複製品に問題無いし作業再開となります。

posted by NAYUTA at 23:25 | Comment(0) | デジタル原型 FGO 酒呑童子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月13日

Fate/Grand Order 酒呑童子 1/8スケールフィギュア 05

磨き作業進行中です。

161113_01.jpg

上半身を磨いてデカールを貼ってみた写真です。
もう少しデカール改良してみるかも。

今回はパーツが予想通り多くなってしまいました。
クリアパーツとメタルカラーのパーツを出来るだけ個別に
しようとした結果なのですけどね。

そしてパーツも小さい。
ちゃんとダボが残ってくれるといいんだけど複製業者さん頼み。

それにしても磨き中ですが
やっぱり袖の3つに別れている所が磨きにくいしサフを吹き辛い。
こういう細くて深い隙間のような部分は大変だと分かっていたので、
なるべくできないようにしてきたけど今回はどうしてもできてしまった。
一応サフの色が乗ってるので彩色もできるはず。

posted by NAYUTA at 16:57 | Comment(0) | デジタル原型 FGO 酒呑童子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。