2014年03月09日

MAYA 2014 Tips テンプレート表示オブジェクトの選択

MAYAのテンプレートオブジェクトの
選択方法が複数あるので軽く触れておきます。
結構、アウトライナやハイパーグラフで選択
している人が多いように思ったので。たまたまかな?

1、
アウトライナ、ハイパーグラフのリストから選択。
一般的っぽいけど、階層が深い時は
なかなか手間が掛かるように思います。
もしくは他人が作ったデータで
構造が分かりにくい時は少し探したりすることがあります。

140309_1.jpg

2、
メインメニューバー下のセレクションモードで選択。
自分の場合、よく使う方法だったりします。
テンプレート選択モードになるので
普通のオブジェクトみたいに
テンプレートオブジェクトを選択できるようになります。
常に一定の工程で選択できます。

140309_2.jpg

3、
右クリックで選択。
あまり知られていないっぽいですが、
右クリックで出てくるメニューの「選択」で
実はテンプレートオブジェクトを選択できます。
一番楽な方法だと思いますが欠点もあります。
マウスカーソルがテンプレートオブジェクト以外に
重なっていたら、手前とか関係なく通常状態の
オブジェクトが優先に選択されてしまいます。

140309_3.jpg

という感じで3通りの選択方法でした。
他にもありそうですがだいたいは
この3つの方法になるかと思います。


タグ:3DCG tips MAYA
posted by NAYUTA at 18:14 | Comment(0) | MAYA デジタル原型 Tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

MAYA 2014 Tips 変換 テクスチャをジオメトリに

変換でテクスチャをジオメトリは
バージョンいくつか忘れましたが、
何年か前に追加された機能だったと思います。
当時は新機能って事で試しましたが、
いつ使うの?
って感じで存在を忘れかけていました。

といっても追加された機能なので要望は多かったのかな。
造形の考えなんで、もしかしたら映像では良く使うのか?

そんな機能ですがついにネプテューヌの
造形作業で初活躍してくれましたよ。
パーカーの所の一箇所だけだけど。

どんな機能かというと
テクスチャの色の境界線でエッジを分割する機能です

だいぶ簡略に説明しているので厳密には違うかも

140216_1.jpg

ネプテューヌの胸のマークは、
テクスチャで表現しているだけなので
最終は凸にしようとしています。
立体に出力するのでテクスチャでの
見かけだけの表現では駄目なので普段は
最初からモデリングしていますが微妙にめんどかった (・∀・;)

そんなわけで、テクスチャをジオメトリに変換やってみました。
ZBrushでマスク描いて押し出しでもできそうだけどさ。

とりあえず、スムースで分割数を増やしてから、
サーフェスのオフセットを0、テクスチャを指定して実行。

140216_2.jpg

うん。綺麗に分割された。
・・・「N」だけどうやって抜き出そうか。
細かくて選んでられない。
なんかあったようなと思い変化を見てみる。

アウトライナ・・・変換機能だけど新しいオブジェクトとして増えてる
ハイパーシェード・・・ん?シェーダーも増えてる

140216_3.jpg

色ごとにシェーダーが作られるのかな。
増えたシェーダーでマテリアルからオブジェクトを選択を
実行してみると選びたいフェースが選択できたので削除。
ここまでくれば、後は押し出して厚みをつけてあげるだけですね。

140216_4.jpg



タグ:3DCG tips MAYA
posted by NAYUTA at 18:55 | Comment(0) | MAYA デジタル原型 Tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

MAYA 2014 Tips チャンネルボックスでちょっとした計算をする

昔なにかを見てしりましたが、
チャンネルボックスで掛け算など計算できます。
・・・使える機能かと言われればとても微妙ですが、
たまーに思い出して使ったりしています。

スケールYの1.75に4を掛けてみます。

140124_01.jpg

140124_02.jpg

数字の所をクリックし、色が反転したら
テンキーの掛ける(*)を押し、
次にイコール(=)を押してから
4を押してEnterで実行です。

140124_03.jpg

こんな感じで計算ができます。
基本の4つは下の記号になります。
足し算 (+)
引き算 (-)
掛け算 (*)
割り算 (/)

なぜかチャンネルボックス以外ではできないようでが、
チャンネルボックスでは、
移動、回転、スケールの他、オブジェクト特有の
例えば球体を作ったときの半径とか軸の分割数とかも計算できます。

タグ:MAYA tips 3DCG
posted by NAYUTA at 19:19 | Comment(0) | MAYA デジタル原型 Tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。