選択方法が複数あるので軽く触れておきます。
結構、アウトライナやハイパーグラフで選択
している人が多いように思ったので。たまたまかな?
1、
アウトライナ、ハイパーグラフのリストから選択。
一般的っぽいけど、階層が深い時は
なかなか手間が掛かるように思います。
もしくは他人が作ったデータで
構造が分かりにくい時は少し探したりすることがあります。

2、
メインメニューバー下のセレクションモードで選択。
自分の場合、よく使う方法だったりします。
テンプレート選択モードになるので
普通のオブジェクトみたいに
テンプレートオブジェクトを選択できるようになります。
常に一定の工程で選択できます。

3、
右クリックで選択。
あまり知られていないっぽいですが、
右クリックで出てくるメニューの「選択」で
実はテンプレートオブジェクトを選択できます。
一番楽な方法だと思いますが欠点もあります。
マウスカーソルがテンプレートオブジェクト以外に
重なっていたら、手前とか関係なく通常状態の
オブジェクトが優先に選択されてしまいます。

という感じで3通りの選択方法でした。
他にもありそうですがだいたいは
この3つの方法になるかと思います。